![パーティー](http://stat.ameba.jp/user_images/20140821/10/e-eigyo/78/b4/p/o0410026613041540295.png)
団塊の世代がどんどん歳を重ねていくに従って、日本は高齢者を中心に回っていくことになりそうです。
お年寄りが少なかったころは、みんなでお年寄りを大事にしようと言って、若い人たちで世話をみることができましたが、、、
年寄りだらけになったら、そう大事にされそうもありません。何よりも若い人の人口そのものが足りません。
日本はロボット大国だそうですが、ロボットが人の世話をしているのを街なかで見かけるようになるのは、だいぶ先の話になりそうです。
自分たちで面倒を見ていかないとなると、まず孤立を避けるために、新しいご近所付き合いの方法を模索することになりそうです。
東京で暮らしていると、古い家族制度から脱皮するときに、近所づきあいもなくなったんだなと感じます。
そんな目で見ていると、コレクティブ・ハウスも、新しいご近所付き合いの方法の模索でもあるように見えます。
シェアハウスは擬似家族という感じがしますが、コレクティブハウスは落語の長屋生活を連想させます。
(続く)
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
![にほんブログ村 住まいブログ 住宅情報へ](http://house.blogmura.com/houseinfo/img/houseinfo88_31.gif)
にほんブログ村<-ランキング挑戦中!
![不動産投資の収益物件](http://stat.ameba.jp/user_images/20140803/23/e-eigyo/b1/7c/g/o0090004713023662046.gif)
不動産投資の健美家
![$パソコンの危機管理 - クラウド・コンピューティングを使いこなせ!-twitter](http://stat.ameba.jp/user_images/20101016/01/smartpc21/17/d0/p/o0155003610803471677.png)
![第3の住まい-コレクティブハウジングのすべて- (住総研住まい読本)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51uD0NremBL.jpg)